ブログ

2020-12

ニュース

教員免許の再取得の可否とその他国家資格との均衡について

弁護士や医師などの国家資格を失った場合でも、一定期間が経過すれば再登録が可能です。弁護士の場合、禁固以上の刑罰に処された場合は弁護士登録が抹消されますが、その後、10年経過すると再登録が可能となります(刑法34条の2)。再登録には一定の期間が必要であり、国家資格の再取得は可能です。
ニュース

「冬でもコート着るべからず」訴訟で是正できるか~ブラック校則を見つめ直せ➂

校則は法律上の要請に基づくものではなく、学校が自主的に作成する内部的な規則です。校則改正には法的手続きが存在せず、裁判所の司法審査も限定的です。しかし、憲法に基づき人権が保障されており、人権制約を理由に校則改正を求める確認訴訟や損害賠償請求などの法的手続きが考えられます。地道な運動や学校への訴えかけも有効な方法であり、関係者の意識改革も重要です。
犯罪被害

わいせつ教員の高止まり傾向と今後の対策

教師によるわいせつ犯罪の対策は喫緊の課題であり、国も情報公開の改善や法改正を行っている。市民団体は教員免許の再取得禁止を求めるが、文部科学大臣はその改正を断念。教師による犯罪を未然に防ぐためには意識改革や学校の取り組みが必要である。しかし、まだ解決には道半ばであり、継続的な対策が求められる。
婚姻・出産・認知・養育費

会うだけでも浮気?夫が許しても浮気?~「おちょやん」が現代なら➂~

こんにちは!今回は、「おちょやん」について、前回の話の続きをしていきたいと思います。まず、➁未成年に損害賠償請求できるか。について。結論は、「概ね11歳~12歳以上であれば、可」となるでしょう。不法行為によって損害賠償請求をする場合、その相...
犯罪被害

わいせつ行為に対する責任追及の「時間的な壁」について

教師による生徒に対する性犯罪が後を立たない中、興味深い二つの実例がありました。一つは、20年以上前のわいせつ被害に対して裁判所に訴えたものの、時間的な壁を根拠として賠償責任が認められなかったもの。もう一つは、15年前のわいせつ被害について、...
婚姻・出産・認知・養育費

不払い養育費に対する新たな対策について

子どものある夫婦が離婚をすると、子どもをみることになった親は、他方の親に対して養育費の請求が可能です。離婚に伴い養育費を取り決めるケースも増えてきました。しかし、厚労省の「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果」によると、養育費の取り決めを...
婚姻・出産・認知・養育費

朝ドラ、「おちょやん」がもし現代の話だったら?②浮気を応援した人に対して、損害賠償請求できるか問題

法律相談として、「妻が昔の男性と会いたいと言っており、部下がそれを応援したが、妻は結局会っていない」という問題が提示される。相談者は妻の部下を訴えるべきかと尋ねている。不貞行為を唆したり手助けした者に対しては慰謝料請求できる可能性があるが、立証が難しいと指摘。教唆や幇助には原因・結果の関係が必要とされ、単に言葉だけで浮気が誘発されたとは言えない。
ニュース

ブラック校則を見つめ直せー大事なのは、話合いの機会が与えられているということ

「真相は藪の中」という言葉は、関係者の認識の違いにより真実が明らかにならない状況を表す。芥川龍之介の小説「藪の中」に由来する。福島県でのいじめ調査結果の不開示決定に関する取消訴訟で男性が勝訴し、個人情報の配慮は必要だが開示の工夫が可能であったとの判断が示された。
ニュース

中学いじめ調査結果の開示請求について

「真相は藪の中」という言葉は、関係者の認識の違いにより真実が明らかにならない状況を表す。芥川龍之介の小説「藪の中」に由来する。福島県でのいじめ調査結果の不開示決定に関する取消訴訟で男性が勝訴し、個人情報の配慮は必要だが開示の工夫が可能であったとの判断が示された。
ニュース

朝ドラ、「おちょやん」がもし現代の話だったら?ネグレクトと、児童福祉法に基づく施設入所について

朝ドラ「おちょやん」はコメディ仕立てで明るい雰囲気ですが、主人公のちよちゃんは早くに母を亡くし、苦しい環境に置かれています。もし現代の話なら、児童相談所の関与があるかもしれません。一時保護や施設入所などの措置が検討される可能性もあります。不遇な環境でも明るくたくましく生きるちよちゃんの姿は素晴らしいが、虐待は深刻な問題であり、社会全体で対策を考える必要があると思います。