犯罪被害わいせつ教員の「排除」に向けた動き 教員による児童や生徒へのわいせつ行為が相次いでいることを踏まえ、自民・公明両党の作業チームが初会合を開き、わいせつ行為で処分を受けた教員が、二度と教員免許を取得できないようにする法整備などに向けて、議論を進めていくことを確認しました。 ... 2021-03-02犯罪被害教育ニュース
教育を受ける権利教員免許再取得の期間について~5年ならよいのか?~ 教員によるわいせつ犯罪の結果、教員免許が失効しても3年経てば再取得が可能との現行教員免許法について7月30日のブログで触れました。 国は、性犯罪・性暴力対策の強化を打ち出していることにも触れました。 現在、そのための検討が進ん... 2020-09-03教育を受ける権利犯罪被害
16歳の娘がSNSで知り合った男性と性的関係を持ってしまった。男性に対して刑事責任を追及できませんか。また、民事の損害賠償は可能ですか。 仮に当該男性が、女児に対価を支払って性交渉を持った場合には児童買春をしたとして5年以下の懲役または300万円以下の罰金に処せられます(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律4条)。他方で、対価を伴わず... 2020-07-22